株式会社エイ・ケイ・コーポレーション 光学ガラス、レンズユニット関連製品の総合光学メーカー

header2.png

HOME > 事業紹介 > ドローン事業 > ドローンスクール

スクール事業


 

目的に合わせた3種類を用意
国家ライセンス講座(現在準備中)をはじめ、民間ライセンス講座、初心者向けの体験教室を開催中
スクール事業についてはメール(tamura@akcorp.co.jp)電話(042-780-8931 担当:田村・山極)
までお問い合わせください


【ドローン体験会】

ドローン初心者の方向けの体験会を毎週金曜日開催しております開催時間13:00~16:00
(予約は前日まで電話にて 担当:田村・山極)

料金\22,000 
座学:簡単な法令等(1時間)、体験実技(2時間)


【民間資格講座(JUIDA)コース】

A,総合コース(無人航空機技能+安全運行管理者のセット)受講資格:18歳以上
取得ライセンス名:JUIDA安全運航管理者証明証・JUIDA操縦技能証明証  
3日間の講習(座学 10時間・実技11時間)+筆記・実技テスト 
料金\220,000(税込み)  
初学者向けのコースになります
(取得していると国家ライセンス受講時に経験者扱いとなります)  
座学:法律・気象・電波・技術・運用方法・安全運行管理(安全管理方法等)  
実技:日常点検・自動操縦・手動操縦の方法


B,無人航空機技能コース                受講資格:16歳以上
取得ライセンス名:JUIDA操縦技能証明証
2日間の講習(座学1日・実技1日)+筆記・実技テスト
料金\176,000(税込み)
初学者向けのコースになります
(取得していると国家ライセンス受講時に経験者扱いとなります)
座学:法律・気象・電波・技術・運用方法   
実技:日常点検・自動操縦・手動操縦の方法


C,安全運行管理者コース    受講資格:18歳以上、上記Bを保有している方
取得ライセンス名:JUIDA安全運航管理者証明証
半日間の講習(座学半日)+筆記テスト
料金\77,000(税込み)
座学:安全運行管理(安全管理方法等)


A,B,C共通 A,B,C共通                                                                            
開催日時:年中無休 
開催場所:エイケイ相模原事業所
講習:朝8:30~18:00 座学についてはオンライン・現地どちらでもOK
テスト不合格時は日を改めて追試あり 追試\2,000
合格者にはスクールの修了証発行、(民間ライセンス(JUIDA の証明証)は、
受講者にて申請書類の提出、入会手続きが必要となります)
JUIDA入会金:0円(準会員 スクール卒業特典)
操縦技能証明資格発行費用:\22,000  
更新費:\7,000(2年毎)
安全運航管理者証明資格発行費用:¥16,500 更新費\3,000(2年毎)



【国家資格講座(現在準備中)】

現在準備中です

【Q&A】
Q支払方法は?
 A,現金、または口座振り込みとなっております

Q国家ライセンスと民間ライセンスの違いは?
 A,現在ある資格は3種類あります「国家資格1等」「国家資格2等」「民間ライセンス」 
  国家資格を持っていると国に申請が必要な場所での飛行時に申請が免除される場合があり
  ます 。国への申請が不要な場所での飛行の場合は、民間資格と二等資格の差はありません。
  業務で使用する際の技術証明としては、  国家資格の所有者のほうがアドバンテージがある
  と考えられます。国家資格1等と2等の違いは第三者の上空で飛行させられるか  どうかの違
  いがあります。1等資格を持っていないと第三者上空での飛行が出来ません。

Q国家ライセンスは当スクールで取れるの?  
 A,取れません 
  当スクールは国が定めた登録講習機関ですが、当スクールで国家資格を取れるわけではな
  く、 国家試験時に実技試験が免除になります
  (当スクールは自動車教習所の様な立ち位置になります)

Q国家ライセンスはどこで取るの?  
 A,国が定めた指定試験機関で取ることが可能です 
  指定試験機関:一般財団法人日本海事協会(ClassNK)

Q国家ライセンスの受験資格は?  
 A,16歳以上

Q試験の日程は?
 A,直接一般財団法人日本海事協会(ClassNK)に問合せをお願い致します

Q国家ライセンス取得までの時間は?  
 A,登録講習機関(スクール)に通う場合は最短で15日程度、通わない場合は最短で30日程度

Qドローンを持っていなくても資格は取れるの?  
 A,可能です   
  登録講習機関での修了検査や、指定試験機関での実地試験時には各機関が機体の準備をして
  おります。