レンタル事業
国家ライセンス修了試験コース完備の屋外練習フィールドです。※道路に面している為、係留装置必須となります(弊社にて用意しております)
【レンタルフィールド】
〇営業時間
04月~09月 9:00~17:30(最終受付17:00)
10月~03月 9:00~16:30(最終受付16:00)
〇定休日:なし 〇住所:神奈川県相模原市緑区根小屋1930-1 〇駐車場・トイレ・充電スペース・自動販売機 完備 〇予約:予約不要 いつでもお気軽にお越しください♪
(土日祝については要予約※希望日の5日前まで) メール:24時間対応(tamura@akcorp.co.jp) 電話:平日8:30~18:00(042-780-8931 担当:田村
・山極)〇飛行エリア 28m x 34m コースはスクエア用・八の字用の2種を用意 〇料金:1人500円/30分〇支払方法:現金のみ
⚠注意事項⚠〇雨や風速によっては、ご利用いただけない場合がございます
※料金支払い後はいかなる理由でも返金は出来かねます
〇いかなる場合でも施設利用中に発生した事故については保証しかねます
例:ドローンが墜落した際の機体破損・ケガ・駐車してある車への被害
〇飛行計画の通報(DIPS2.0)は必要な為、事前に各自で登録をお願い致します
やり方がわからない方へはDIPS2.0(ディップス ニー テン ゼロ)で検
索し対応ください それでもわからない場合、当日AK側にて対応可能
※但し事務手数料として\500(15~30分程度かかります)頂戴いたします
〇道路に面している為、係留装置については必須となります
上記フィールド料金内に係留装置のレンタル料も含まれております
係留装置なしで飛行した場合、航空法に基づき最大50万円の罰金と1年以下
の懲役が課せられる場合があります
〇危険な飛行(係留装置なし等)を確認した場合は直ちに利用を停止させてい
ただきます 料金についても返金対応は致しかねます
〇機体登録がされていない機体(100g以上の機体で)は飛ばすことが出来ません
【機体レンタル】
当レンタルフィールドご利用者様向けのサービスになります ※有資格者、若しくは飛行実績10時間以上の方限定 初心者は体験会がございます(スクール事業参照)〇レンタルご利用はご利用日の1週間前までに登録申請をお願
い致します
〇初回レンタル時に限り登録事務手数料として別途500円を頂
戴いたします
〇レンタルについてはフル充電したバッテリー1本単位での貸
出しとなります
レンタルご希望の場合、下記メールアドレスまで連絡をお願い致します。
登録用紙・個人情報取り扱い同意書をお送りいたします
tamura@akcorp.co.jp
件名:ドローンレンタルについて(お名前)
⚠注意事項⚠
〇不正行為が発覚した場合、直ちに機体レンタル及びフィールド使用を中止して
いただきます。
〇不正行為が発覚した場合、直ちに機体レンタル及びフィールド使用を中止して
いただきます。
例: 持参した機体に貸し出ししたバッテリーを取り付けて飛行させた場合
貸し出した機体に持参したバッテリーを取り付けて飛行させた場合
貸し出したバッテリーを許可なく自身のチャージャーで充電を行った場合
係留装置を外して飛行させた場合
【フィールドQ&A】
Q初心者でも借りられる?
A,初心者であってもドローンを飛ばすうえで必要な知識を有している場合は貸し出しいたします
□飛行前点検のやり方・飛行日誌の付け方を知っている
□航空法に定められたドローンの飛行禁止区域を知っている
□許可が必要な飛行の方法を知っている(飲酒・夜間・目視外・物件投下・危険物の輸送 等)
Q貸し切りは可能?
A,可能です。ご希望の方は5日前までにご連絡ください
Qドローンの貸し出しは行っている?
A,別途「機体レンタル」参照
Q充電器の貸し出しは行っている?
A,行っておりません。
充電場所は有りますのでご自身のチャージャをご持参ください
Qドローンの持ち込みは何台までOK?
A,何台でも問題ありません ただし、機体登録が済んでいる機体に限ります
Q機体登録が済んでいない機体について機体登録をお願いすることは出来ないか?
A,出来ません。お客様の方で対応いただきます
Q FPV機を飛ばすことは可能か?
A,基本お断りしております。
係留装置をつけていただく場合は可能ですが、FPVならではの飛行はできなくなります
Q係留装置とは?
A,操作ミスやドローンの暴走による、想定範囲外への飛行を防止する為の装置の事です。
ワイヤー等でドローンのスキット(足)と地面を繋げる装置の事
Q国家ライセンス修了コースとは?
A,国が定めた登録講習機関で実施する修了試験で実際に使用するコースになります
スクエア飛行用と八の字用の2種類の用意があります。
Q模擬試験等のサービスはあるのか?
A,現時点ではありません。ご要望が多い場合、検討いたします。
【機体レンタルQ&A】
Q初心者でも借りられる?
A,初心者の場合、別途ドローン体験会への参加をお願い致します「スクール事業ドローン体験会」参照
Q飛行計画の通報(DIPS2.0)は必要?
A,レンタル機については必要ありません。
弊社側で通報いたします(初回のみ500円の事務登録手数料徴収いたします)
Q何台まで借りられる?
A,基本1台までとさせていただいております
Qバッテリーの本数は事前に申告が必要?
A,必要です。充電作業がある為、レンタル申し込み時に本数についても確認させていただきます
Q当日バッテリーの追加レンタルは可能?
A,充電済みのバッテリーがある場合可能です。
Qバッテリーは持参するので本体のみのレンタルは可能?
A,お断りしております
Q本体は持参するのでバッテリーのみのレンタルは可能?
A,お断りしております
Qもし壊してしまった場合は?
A,保険料込みの価格の為、故意に破壊したり、申告をしなかった場合を除きお客様の負担はございません
Qフィールド外への持ち出しは可能?
A,お断りしております。当フィールド内でのみ利用可能です